インスタから使用許可の依頼が有り、
旅行サイトGATEに使わせてあげました。
(上から目線…^_^)
富山県で検索し、一枚目の高岡古城公園の噴水が広がる風景です。
また撮影に行きたい〜
この春行きたい❗️
中部.北陸の桜名所18選
クリック↑

秋も穴場です。

【尼崎市スポーツ少年団〜卒団大会】
この時期の六年生はマクドナルドトーナメント予選が始まる春先とは違い、身体自体が成長しチーム力も変わってきています。(俗に言うおっさん化)
卒団間近の集大成の時期なんです。
年末年始、お盆期間…他のチームが休みでも5.6年生たちはずっと頑張って来ました。何とかして優勝旗を持ち帰らせたいと父兄、指導者はずっと想い続けていました。
そして迎えたこの日は一つ勝てば決勝と言う大切な一日でした。
さて、準決勝はvs金少野球さん
初回はしょーもないエラーもあり、2点を追う展開も中盤にようやく追いつきました。
裏の攻撃の優位性もありノーアウト満塁から始まるサドンレスの末、3-2のさよなら勝ち‼️
金少2000000 0=2
成徳0011000 1×=3
そして決勝は強豪北難波疾風さん
またまた先制されるも早めの投手交代が功を奏し逆転‼️
しかしじわじわと追い詰めてくる試合巧者の疾風さん。遂に最終回に1点取られ追いつかれました。
中々簡単には勝たせてくれません。
またまたサドンレスに入るも今回は表の攻撃…
ゼロで終わった時にはやられた感満載でしたが子供たちの気持ちは違いました。
レフト、ライト、サードのスーパープレイ続出でさよならを阻止❗️
「ピンチの後にはチャンスあり」
と言いますがまさにこれは優越的な気持ちから一気に3点‼️
今までなら気持ちであっさり負けていただろうと感じました。
ひつこいようですが今日は何かが違う‼️
まさに「心ひとつ」
を感じた優勝でした。
成徳0022000 03=7
疾風1010101 01=5
今年の卒団ムービーもほぼ9割は仕上がっていますので、当初はいい写真を追加すればいいかと考えていましたが、ようやくてっぺんを奪った子供たちの為には頑張って作り替えなければ‼️
本日の撮影枚数は500枚越えとなりました。
感動の涙とトリハダがあるから少年野球をやめれないんだとつくづく感じた熱い一日でした。
あらためて優勝おめでとう㊗️㊗️㊗️
昨日、そして今日も成徳イーグルスは雨のためお休みでした。本当によく降った週末でした。
私にとってはこの時期は卒団ムービー作成と言う大役があるので有り難い二日間でしたがやっぱり暇過ぎて…(*T_T*)
23年もチームに絡んでいると当然沢山のOBたちが卒団して行きました。
その中のひとり…しんちゃんの話です。
昼過ぎに近くのコンビニに行くとうちOBしんちゃんがアルバイトをして居ました。
話を聞くと大学も決まりアルバイトを始めたようでした。
しんちゃんは四年生ぐらいからうちに入部し頑張っていましたが、中々みんなには追い付けなかったのですが、卒団まで頑張ってやり遂げてくれました。
話はそこからです。
しんちゃんは中学に入学後野球じゃなくバレーボール部に挑戦し、体格も大きくなくてもセッターとしてメキメキと実力を上げ、高校でもバレーボールをやり抜きました。
少年野球で基礎体力、気力を培いその後も新たなスポーツに取り組むのは親や指導者も大変喜ばしいものです。
過去には陸上競技で近畿大まで進み、日本選手権800Mにてオリンピック選手を相手に六位に入賞したたっくんも居ました。
子供の頃からたっくんは長距離走はダントツでした。
そうです。
野球だけがすべてじゃないのです。
とにかく何かを始めよう‼️
「花火を見上げる物語」の本当の物語
案内メールが届いてびっくり‼️
集合場所が京丹波⁉️京都やがな❗️
なるほど丹波篠山だったのか〜
兵庫県を半分に切れば東部。
文句は言えない。
そこからシャトルバスに乗り
現地まで20分…
「花火を見上げる物語」には最初から
やられた感があった。
会場までの交通手段は車のみ。
…と見たら花火会場までに見えるだろっ‼️
集合場所までとなっていれば文句は言わん。
日が近づきメールが来たら道の駅で停めてからバス移動⁉️
まぁ、我慢したろ…
道の駅さらびきに集合16時の前に到着したら車がちらほら…
時間が過ぎても案内人も居ない。
やむを得ず電話したら400m先の施設へ来いと‼️
そこは道の駅じゃないやろ‼️
とりあえず6号バスに乗車🚌、7号車と二台はカメラマン席の乗客らしい。
そこから約20分、ゴルフ場までの道のりには途中バスがギリギリ通れる程度の田舎道、普通ならガードマンが無線で細い道の出入りを整理するもんだが…
全くなく何度も対向車で立ち往生する。
いや、正確には対向車が立ち往生だな。
挙げ句の果てに開始が20分遅れる。
湿気ったマスクが凍える寒さで待つしかない。
最悪はトイレ…
事前の電話では
「簡易トイレは多数準備しております」
カメラマン席の近くには簡易トイレ2つのみ⁉️(´・д・`)ヤダ
他のエリアにもあったようですが〜
極寒の夜、男女兼用では二つでは
足らんやろ。
何十人がマスクが凍える地に並ぶ。
そして待ちきれない親父たちはゴルフ場の隅でこっそりしていたのは見ました。
しつこいようだが…
丹波篠山を兵庫県東部と言うのだろうか?半分に切れば東部⁉️
そして始まり30分程度でしアナウンス
「しばらくお待ちください」
何度も流れるアナウンス…
火事が起き、消防と相談中との事。
結局中止だと‼️
極寒で待たされた時間は30分以上…
最悪だった物語…
もう24時間になるが主催者からお詫びのメールも一切なし…マジで金返せ〜‼️
でも山での花火は怖いって事、紅葉が終わり枯れた葉が散乱しているこの時期は尚更そうかもしれない。
何もかも甘い実行委員会…
最初から海花火にしてくれから良かったのに…
尚、靴下に貼ったカイロが温もり始めたのは帰りの車内でした。llllll(-ω-;)llllll
JR高山線(中央線)に乗り換えのため一旦階段を降り、乗り換え改札機を通過すると直ぐに10、11番線だった。
走り出した…
なんだなんだ、これは‼️
揺れ方がひどくて、ひどくて…
大阪から金沢に向かうサンダーバードは揺れ過ぎだと思って居たが、
ワイドビューひだの揺れ方は別格でした!(◎_◎;)そして長い(約2.5時間)
道程のガラス越しに見える紅葉🍁を楽しみながら、寝ているうちに高山駅到着‼️
トヨタレンタカーを借り二泊三日の旅が始まりました。
先ずは味の与平へ行き、2500円相当のすき焼き御膳が千円で食べれる段取りを近畿日本ツーリストのサービスで
予約していたので…即向かう‼️
そうそう…高山市営駐車場が古い町並み周辺には何箇所もありますが30分150円程度です。
豆知識‼️
等級に関係なく身体障害者手帳を持っていれば高山市営駐車場は何時間停めても全て無料!
その市営が観光地のあちこちに有り、
出る前に受付で無料チケットを頂けます。
いよいよ撮影に出発‼️
古い街並み辺りから徒歩で8分ぐらいで天照寺へ到着。
真っ赤っか〜
車に戻り城山公園へ向かいます。
それもあっという間に着くのですが
ちょっと坂があるので車で…
見よ‼️この光景を…
それはもう必死に撮影しました。
しかーし…看板に気づいてしまった。
「令和元年11月11日熊出没につきご注意を…」ドキッΣ(゚Д゚;)
二日前やがな〜
妻は言う。
「お父さんがエサになっている姿は見たくないと…」
そうこうして居るうちにウォーキングをして居る夫婦が入りきる根性のない奥からやって来た。
「熊は大丈夫ですかねぇ…」
「この看板は去年ですよ。」
(´・д・`)ヤダ(´・д・`)ヤダ(´・д・`)ヤダ
そうだ、今は令和二年だった。
聞いてからもちょっとびびっていた。
当初からの目標〜
激戦区尼崎を勝ち抜き8年連続の代表権を取り、兵庫県マクドナルドトーナメントで優勝し、明治神宮球場で開催される全国大会に出場‼️
予定通りならオリンピックが始まり、開催地は新潟県となっていましたが…
コロナと言う最悪の事態から開催さえ危ぶまれていました。
関係各所の皆様に尽力頂き、ようやく全国大会は無理でも県大会までは開催される事になりました。
そんな中、
成徳イーグルスのメンバーたちは…
コロナ期間は各個人の自主練、そしてお盆も休まず、どこのチームよりも頑張り毎日毎日辛い練習もこなした五、六年生たち…
それでも気迫なく、結果が出ずに怒られ続けた日々…
指導者、親コーチたちも必死に投げ、ノックを打ち続けた…
勝った瞬間…全てが脳裏をよぎり
感無量となってしまった。
泣いてまうがな〜〜
八年連続のマクドナルドトーナメント尼崎代表としての出場権を獲得。
試合終了後、母親たちの涙を見たらこっちまで泣いてしまうがな。
兵庫県マクドナルドトーナメントの尼崎代表…
最後の1枠は崖っぷち、本日二連勝せするしかない…
🆚杭瀬キングドラゴン2ー8勝‼️
不甲斐ないプレー続出、
敗色濃厚な状況から一挙8点の大逆転‼️
🆚ハヤテ4-0勝‼️
強豪相手に中尾が丁寧な投球を魅せ、野手陣もノーエラー‼️
やれば出来るんだと気迫を前面に魅せてくれました。
とりあえずおめでとう🎉